お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2016年4月8日金曜日

本番は何が起こっても不思議ではありません…

4月7日の入学式も何とか終わりました…
例年の流れで行けば「何とか」なんて使わないのですが、
まぁ、本番はいろいろなことが起こるわけです。
それぞれの担当校に人手を配して、
10時30頃には準備万端で式の終了を
待っていたのですが…

バチン!と、体育館の明かりが消えました。
お、ブレイカーが落ちたかな?
いえいえ、学校ほどの規模であれば
ブレイカーが落ちるなんてことは
なかなかないモノです。
外の様子を伺っていると、
信号が消えています…

学校の周囲が停電になりました。
しかし2,3度停電になったものの数分で復帰。
いやぁ、撮影の時に起きなくって良かった良かった'`,、('∀`) '`,、と、
入学式もほぼ時間通りに終わって、
集合写真の準備もスムーズに終わり、
最後の3クラス目の撮影に入った11:30に、
由美さんからの電話が入る…

「停電なの、どうすればいい?」
はい、家庭用コンセントにつなぐ出張用のストロボセットしか
持って行かせませんでしたΣ(゚д゚lll)ガーン
応急的な対応のみを由美さんに指示して、
ダッシュで撮影を終了し、事情を説明して後片付けもほどほどに、
由美さんの担当校に急ぎます。


で、新聞の記事の通り10時30分に起きた停電は、
1時間10分後の11時40分、
私が由美さんの担当校に着いて食堂を走って
体育館に到着する直前に電気は復活したのでした…

めでたし、めでたし…
長文駄文スイマセンm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年4月6日水曜日

由美さんもカメラマンです…

ネタが切れていますw
明日は小中学校の入学式です。
少子化で子供の数が減っているのでが、
学校の数だけ入学式があるわけで、
今回はいつもは助手の愛妻由美さんですが、
今回はチーフカメラマンで
2校の小学校の入学式に臨みます。


修学旅行ですでにカメラマンデビューはしているので、
あまり心配はしていないのですが、
まぁ、本番では何が起こるかわからないし、
本人もドキドキしているようです。
いや、もしかすると私の方が
いろんな意味でドキドキしているような気がしますw

そんな訳で、少し早めに寝て明日に備えます!


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

スマホ卒業してみます…

先月茜音がスマホデビューして以来、
3年後さらに亮介も当然スマホを手にするであろうこともあって、
何とか携帯料金を抑えられないかなぁと、
仕事の傍らネットでいろいろ調べていたのですが、
これしか思い浮かびませんでしたw

そんな訳でiPhone3GSから続いた
スマホ生活を卒業しますw
まぁ、若干寂しい気はするのですが、
仕事柄パソコンで作業することがほとんどで、
出掛けた時にFBに書き込むことも
少なくなっていたので良い機会かなぁ…と。


で、今の環境は出掛けてもネットとか見たいなぁ…て時は、
セカンドバックにポケットwifiを入れてネクサス7でチェックしてます。
でも、仕事の時以外は持っていかない感じです。
それと、携帯はガラケーにw
電池の持ちはすごいです。
残ったiPhone5sもwifiでつないで、
ポッドキャスト聞いたりしてiPadと化しています。
これで通信費は1Gで月520円なり!
家では無線LANに繋がっているので、
これはこれでいいんじゃないかと自分を納得させています…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年4月5日火曜日

準備しています…

今週は入学式が小中高とあって、
コツコツやっていた証明写真の修整も
カットして仕上げるのみ。
入学式までに間に合いました(^^;)

サクラじゃなくてウメです(^^;)
亮介と茜音も中学と高校の入学生として参加します。
こういう年の由美さんは
入学生の母としてスッタモンダになってしまいます。
撮影の方は当てにできないかもしれません。

私の方は卒アル担当年度ではないので、
ほぼ例年通りではあるのですが、
入学シーズンはそこそこ忙しい事もあって、
事前の準備は大事な訳ですね。


そんな右往左往している私を横目にうちの裏のウメの花。
そこだけ時間が止まったようで、
ご座でもひいて惰眠を貪りたくなりますw


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年4月4日月曜日

萌えていません…その2

火事ではありませんがポンプ車の出動です。
安心して下さい、燃えてません。

平成28年度の春季キャラバンに参加しました。
丸い人は現在自動車分団に所属していますが、
これが今年度の最初の出動です。


若手がなかなか入団してくれなくて厳しいです。
お昼に火事が起きてしまうと、
務めている方が多くて、
人員不足のために消火活動の体制をとるのも
結構しんどい状態です。

そんな訳で、
自動車分団は随時団員を募集しています。
町民の財産を守る大切でやりがいのある仕事です。
ご理解とご協力をお願いしますm(_ _)m



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年4月3日日曜日

コツコツやってます…

新年度になって進めているのは
証明写真の修整です…

離任式の際に撮影した地元高校の
名簿用の写真なのですが、
入学式前までにプリントまでクリアしておいて
新入生に備えたいところです。

具体的にどうんな感じになるかというと…

左が修正前、右が修正後だったりします
わかりますか?そうです愚息の洸仁ですが、
おそらく顔写真の撮影があるという連絡は
コロッと忘れていたのでしょう…
「ヒゲそって登校してよ…」
そんな訳で
ヒゲを消したり、
お肌の調子を整えたり、
目の下のクマを薄めたり、
コツコツ仕上げています…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年4月1日金曜日

明日からひな祭りです…

河北町のひな祭りは旧暦なので、
4月2日から「ひな市」として、
秋祭りのどんが祭りに次いで町中が賑やかになります。

反抗期とは言えお嫁に行ってもらわないといけないので、
またまた今更ながらひな人形を飾りました。


とは言っても、5人囃子が8人囃子に増えた
段飾りのひな人形を飾るテンションの高さは
すでに子供達にはなく、
また、バリアフリーに改築した茶の間には、
それだけのスペースもなくなってしまって、
昨年に続き今年も主役の
お雛様とお内裏様の2体を飾るにとどまりました。

お囃子の皆さん、スイマセン…m(_ _)m

↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ