お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!
ラベル PTAのお話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PTAのお話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月31日木曜日

学園祭でした…

先週金曜日からの更新です。
前日の勉強会でリフレッシュしての
学校アルバムの撮影でした。

夏休みが終わって小学校の水泳大会、
中学校の体育祭、高校の学園祭と学校行事が
目白押しだったりします。

本日は高校の学園祭初日。
文化部の発表や各クラス発表と、
撮りどころは満載な感じですが、
今年は例年以上に男子生徒が
頑張っているように感じました。

シュールな感じで結構笑えましたw
地元谷地高校は女子生徒の方が多くて、
どちらかというと男子生徒は
大人しい事が多いのですが、
けっこう弾けてました。

そんな訳で3年ぶりに
最初から張り付かせてもらった谷地高祭でしたが、
生き生きした皆さんの表情を
押さえられたような気がします…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年8月20日日曜日

PTAの会合でした…

土曜日の分の更新です…
本日は中学校のPTA活動で
「第64回西村山PTA研修大会寒河江大会」に
出席してきました。

河北中PTAからも27名の
参加要請が来ているという事で、
午後からならば大丈夫かなぁということで、
寒河江文化センターまで…

中学校だけでなく小学校からも多数参加されてました…
高校のPTAに出席することが多くて、
小中学校の方はほとんど由美さん任せだったので、
少し新鮮な感じです。
西村山の大会という事で、
知っている先生や父兄の方も多くて、
楽しく参加させて頂きました。

記念講演の中で子供たちの継承活動の取り組みが
紹介されていたのですが、
河北町の豆奴が上がって無かったのが
ちょっと残念でした。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年7月26日水曜日

やってしまいました…

火曜日の分の更新です。
またまた亮介中心に更新されてしまうのですが、
河北中学校の通知表配布の日。
そんな日中学校へ赴く日は、
由美さんに行ってもらうのが
通例だったのですが…

スイマセンm(_ _)m
すっかり、ばっちり、がっちり
自分が学年役員だったのを
忘れていました…orz

文武両道は大変です…挨拶はそんなに大変じゃないと思うんだけど(。´・ω・)?
学校から帰ってきた由美さんの目が
なんか三角だったので、
あぁ、亮介の奴、授業中居眠りばかりで
由美さん、きっと先生に注意されたんだな…と、
怒りの原因が亮介にあるとばかり
思ってたのですが…

ところが手渡された亮介の通知表は、
兄姉の時よりはずーっといいし、
部活に明け暮れてたわりには頑張った感じ…

丸い私 「悪くないんじゃね?」
由美さん「成績はね…」
丸い私 「?」
由美さん「今日なんか挨拶したんだけど…」
丸い私 「 ( ゚д゚)ハッ! あれ?学年長さん来てなかったん?」
由美さん「来てたけど、開会と閉会の挨拶してきました(#・∀・)」
丸い私 「アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ、いや、それぐらいできるっしょ、
     始めます、終わりますじゃん」
由美さん「挨拶あるなら言って下さい(#゚Д゚)ゴルァ!!」

はい、開会と閉会の挨拶があるのを忘れていました。
いや、本当はどっちかだけで良かったはずなのですが、
出欠の関係で両方やったそうです…。
暫くは怒りが収まらなかった由美さんでした(;´д`)トホホ…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年6月7日水曜日

生徒会スローガンの看板が変わっていました…

昨年の生徒会スローガンは「百花斉放」という事で、
PTAの挨拶の中でもしばしば取り上げさせていただいたのですが、
今年はなかなか変わらないなぁ…と、
思っていた生徒会スローガンの看板が、
無事かけ替えられていました。

「銀鱗躍動」(ぎんりんやくどう)と読むそうです。
女子の割合が多い谷地高校で、
昨年のスローガンには「花」の一文字が入っていて、
校風にも近いかなぁと感じていたのですが、
こちらもこちらで男女問わずの活躍を表している感じで、
谷地高らしいというよりは
かっこいい!って感じがしています。

意味をググって見ると、
「魚が鱗を銀色に輝かせて
 生き生きと泳ぎ回ることから
 ちなんでできた四字熟語」
と、いう事です。

何気に前回の「百花斉放」が
中国共産党のスローガンの一つという文言を
目にしたこともあったのですが、
今回は気になる点は全くなしでした。

キラキラと輝く谷地高生として、
躍動して頂きたいと思いますm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年5月20日土曜日

そして昨夜は痛飲してしまいました…

金曜、第二部の更新です。
夜は亮介のクラス懇談会でした。
担任の秋場先生がカヌー部顧問という事で、
兄弟揃ってお世話になるわけですね。

カヌー部の場合、
競技シーズンが始まってしまうと、
ほぼ毎週大会や合宿で
先生も時間が作れなくなってしまいそうだったので、
急遽、懇談会を設定したのですが、
急すぎてなかなか人が集まりませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

それでも集まって下さったご父兄の皆さんとは
中身の濃いお話ができたように思います。
少し早めに始めて土曜日の部活に
響かないようにと思っていたのですが、
フタを開けたら22:00近くまで続いていましたw

そんなになるまで呑まなきゃいいのに…と由美さんは呆れています
少し飲み過ぎて本日二日酔いです…
注意はしているつもりですが、
また痛風の前触れのジンジンした感じになっています(;´・ω・)
水分たくさん摂取して発作が起きないようにしたいと思います。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年5月19日金曜日

木曜日は平穏だったのでした…

昨日のネタがなかったので、
今日の分2本立てで行きますm(_ _)m
まずは1本目の分の更新…。

今朝は亮介と一緒に登校指導に参加しました。
交差点での立哨ですね。

仕事柄ほとんどの生徒は小学校の時に
顔を合わせた子達が多いので
挨拶もきちんとしてくれてました。


しかし朝の通勤時間と重なるせいか、
車の量も多くて15分の短い間でしたが
ドライバーも登校する子供達も、
注意が必要だなぁと、感じました。

中には急いでいるのか横断中にも
車を寄せて来て急かす方もいて、
洸仁や茜音の時よりマナーの悪いドライバーも
見受けられました。

まぁ、ほとんどの方は歩行者優先で止まってくれるので、
尚更その方のマナーの悪さが際立ったのですが、
余裕をもって通勤してもらいたいものですね。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年5月13日土曜日

創立記念式でした…

本日は地元谷地高校の創立記念式でした。
昨年はPTAの役員として参加しましたが、
今年は卒業アルバムの仕事として、
カメラを構えて参加しました。

ステージの上で緊張するよりも、
カメラ片手に会場を行ったり来たり
している方がずーっと楽ですねw

そして式典の後の文化教室では、
谷地高校の卒業生で
ビジュアル系演歌歌手の
最上川司さんが生徒達の前で
ミニライブを開いて下さいました。

まつぽかったです…
仕事とはいえプロの迫力ある歌声を耳にできるのは
大変有難いことですw
まぁ著作権や肖像権の都合で、
正面からのお写真はアップできませんが、
後ろ姿で盛り上がりを察して下さい。

明日からは地区高校総体がはじまりますが、
先輩の力強い歌声は生徒皆さんへの
頼もしいエールとなったように思います。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年5月1日月曜日

PTAの役員職が終わりました…

ようやく4月30日分の更新です。
ゴールデンウィークは2日目ですが、
今日は午前中に撮影があって、
午後からは高校中学のPTAの総会がって、
昨日同様家族総出となりました。

私は高校の、由美さんは中学のPTA総会に
それぞれ参加です。
今日でお役御免となるので、
高校の方は欠席できなかったのです。

高校が終わると今度は私が中学校へ、
由美さんが高校へと、
無用に忙しくしてしまい、
由美さんはダウンしてしまいました…

日曜のお弁当作りが
きつかったようなのですが…

恐れ入りこだしm(_ _)m
役員職はとかれたのですが、
地元の父兄という事で、
今度は茜音の学年で平のPTAで、
協力させて頂きます。

感謝状有難うございましたm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年4月29日土曜日

今週はPTAウェークです…

怒涛の修学旅行と消防ウィークが終了しました。
心なしか左足の親指の付け根が
痛風の時のように疼いていますが、
遅れてきた修学旅行の筋肉痛という事で、
24日の分を更新したいと思います。

年2回ある演習という事で、
昨夜は消防団で毎度毎度の痛飲をしています。
そしてこれはうっかりしていた事なのですが、
今日も谷地高校のPTAの会合で、
やっぱり夜は呑むことになっていたのを
サクっと忘れていました…orz


この日は今週末のPTA総会に向けて、
評議員の皆さんと先生方の顔合わせ会です。
この総会が終わるとやっと役員職が終了し、
肩の荷が降ろせることになりそうです。

でもですね、
谷地高校にはまだ娘が在学しているので、
なんとこちらの方からもお声がかかってしました。
適任の方はもっといるはずなのですが…
ここまで来ると人使いが荒いです。゚(゚´Д`゚)゚。

まぁ、仕事でもお世話になっているので、
無下に断れない会社的な事情もあって、
もう少しお手伝いさせて頂きますm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年4月14日金曜日

また舞い上がりました…

一週間かけてようやく追いつきそうです。
4月8日の分の更新です。

昨日の小中学校の入学式に引き続き、
本日(8日)は高校の入学式でした。
一昨日に夜仕事で祝辞を仕上げて、
練習も卒業式の時より気持ち多めで
入学式に臨みました。

今回は娘も会場にはいないので、
卒業式よりはずーっと気持ち的には
楽になるはずでしたが、
ステージの上にはやはり魔物がいるようで、
やっぱり緊張してしまいましたw

自分の文言でまとめたつもりの挨拶分でしたが、
舞い上がってしまって途中でどこを読んでるか
分からなくなるという、
ヘタレっぷりを披露してしまいました…orz

断腸の思いで会場を後にするのでしたww
挨拶中に少し間が空いた辺りがそうですねw
まぁ、気付かれたかどうかは別にして
恥をかくのも今日が最後という事と、
娘が見ていなかったのがせめてもの救いでしたw

ご入学おめでとうございますm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年4月13日木曜日

最後の挨拶を作成中です…

4月6日の分の更新です!

流石に4日も留守にしていると、
例年よりは忙しくなるわけで、
オマケに今年は地元高校の入学式の際に
PTA役員としてお祝いの挨拶もあって、
洸仁以上にテンパるわけですw

大阪に置いてきた洸仁の方は
もうLINEで返事することすらメンドクサイらしく、
心配するだけイライラするだけと半ば諦めて、
仕事に集中するしかなくなってきています。

前回は娘に原稿見過ぎとダメ出しをされました…orz
明日の小学校の入学式の打ち合わせも終わって、
午後にはカメラも準備して、
ようやくPTAの原稿を作成し始めました。

前回はネットで様々な方の挨拶を読んで
参考にしたまでは良かったのですが、
自分の言葉が少なくなってしまって、
もう読まなきゃ進めない(;´・ω・)って
状態になってしまった反省を踏まえ、
出来るだけ自分の言葉で考えてみました。

で、練習してみると3分もかからず終わってしまう'`,、('∀`) '`,、
自分が学生の立場ならば、
短い挨拶で「この人、分かってるw」と、
賞賛に値するのですが、
流石にもう少し肉付けしないと…、
夜更かししてしまったのでした。

昼と夜の感覚が麻痺してますねw


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年3月17日金曜日

心に響く歌声でした…

本日は地元中学校の卒業式でした。
同窓会の挨拶は昨日で終わりましたので、
本番の卒業式では生徒に近い特等席で
式の様子を伺います。

この学校では持ち回りで
担当学年が決まるのですが
今年は担当外という事で例年より落ち着いて
式に臨むことができました。
それでもカメラを持っての参加の方が
やはり落ち着きますねw


卒業証書授与式が終わって、
卒業生を送る会になるとクライマックスです。
在校生の送る言葉、
卒業生の別れの言葉、
心が純粋な分だけ素直に耳に入ってきて、
邪な私の昨日の挨拶は吹っ飛ばされました'`,、('∀`) '`,、

合唱も在校生は『いきものががりの「YELL」』、
卒業生は『EXILEの「道」』と、
「蛍の光」や「仰げば尊し」世代だった
私達の頃とは大分趣が変わりましたが、
卒業式の雰囲気にあっていて、
コチラも自然と心にしみてきました…

歌を聞いて心が震えたのは久しぶりでした。
良い卒業式をありがとうm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年3月16日木曜日

いくつになっても舞い上がります…

卒業式の挨拶よりは落ち着いて
挨拶できるかと思っていたのですが、
慣れるものではないです…orz
原稿見ないで挨拶できる中学生を
見習わなくてはいけません。


そんな訳で拙い挨拶をカミカミで
やらかしてしまいました。
亮介が見ていたら、
やっぱりダメ出しを食らっていた事でしょう。

まぁ、前回の高校での卒業式でも
書いたと思いますが、
来賓の方の挨拶をちゃんと聞いていなかった
学生時代でしたから、
ツケが回ってきているのだと思います。

そういった意味では学習能力の無さに涙がこぼれた
しょっぱい挨拶になってしまいましたが、
次回はもう少し練習して臨みたいと思います。

反省します…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年3月2日木曜日

茜音にダメだしされました…

昨夜、カヌー部での謝恩会があって、
痛飲した為に更新できず、
毎度毎度申し訳ありません。

二日分の更新で頑張りますm(_ _)m

昨日3月1日は、
すでに何度もブログにアップしているように、
地元谷地高校の卒業式でした。
そして、PTA役員として祝辞を送らなくては
いけない日でもあります。

片手にカメラを持って仕事として出席する卒業式は
緊張はしても仕事脳で割と冷静でいられるのですが、
カメラを手放した状態では
なんかパンツのゴムが緩んでいるような、
非常に頼りない感じだったりします。

式が始まってしまえば、
もう後戻りもできないので、
ジェットコースターみたいなものですが、
祝辞の最中は走馬燈状態で
なかなか終わってくれませんでした。

頭、眩しいな…。゚(゚´Д`゚)゚。
最初は良かったのですが、
後半はもう原稿見ないと進められなくてww、
娘からは「ちゃんと顔上げろよ…」と、
ダメ出しを出される始末ww_ノ乙(、ン、)_グッタリ

茜音 「声だけは良かったよ…」
丸い人「まぁ、声でママと一緒になれたようなものだからw」

卒業おめでとう!


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年3月1日水曜日

寝ないで祝辞考えています…

昨夜は類ナイトで酔いつぶれた訳では無くて、
3月1日の洸仁の卒業式での祝辞を考えていて、
深夜まで頭を抱えていました。


夏にあったPTA連合会の発表の時には、
ほぼ先生の原稿を読むだけで良かったのですが、
今回は無い知恵を絞らなくてはいけない感じです。

考えてみると卒業式の祝辞って、
学生の頃はほとんど記憶に残っていません。
正直早く終わらないかなぁ…的なw
不真面目な生徒でした'`,、('∀`) '`,、

それでも仕事で卒業式に参列していると、
時にぐっとくる良い事を話してくれる方がいるのも事実で、
その時の話を思い出しつつ、
折角の貴重な体験なので
ぶつかってこようかなと
開き直っています。

先ほど由美さんからもチェックしてもらって一言…
「後半、しつこくねw?」
その辺が一番伝えたいことなのかもしれないですね( ゚д゚)ウム
卒業する本人より緊張している丸い人でした…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年2月21日火曜日

そしてPTAで高校に行ってきました…

週末の会合でヘロヘロ状態でした…
もうしばらくお酒は口にしないように
したいと思います…_ノ乙(、ン、)_

今月は谷地高校ネタが多いですね'`,、('∀`) '`,、


PTA活動で評議委員会へ参加して来ました。
謝恩会の時は先生にお礼の言葉を送るので
今年の3年生の進路状況等を
聞く余裕はなかったのですが、
この会議で生徒の皆さんの頑張りを
目にすることができました。

PTAの役員をやってないと
なかなか落ち着いてこういった資料を
拝見する機会もないのですが、
先生方も生徒の皆さんも
ガッチリスクラムを
組んでくれているように感じました。

谷地高の頑張りが地域への活力なっていると
実感できる会議でした。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

3学年の担任団に感謝の会でした…

予想通りの痛飲で滞てしまいました…orz
予定通りともいえるのですが…'`,、('∀`) '`,、
そんな訳でブログ更新再開します…

土曜日の分の更新です!

この日は地元高校の卒業式を前に
謝恩会が開かれました。
洸仁が先生方にお世話になって3年間、
本当にあっという間でしたが、
無時卒業できそうです。

2次会も盛り上がりました…
小中までは卒業式当日に謝恩会が
開かれていたのですが、
諸事情によりこの日に開催。
お世辞にも出来のいい子ではない洸仁でしたが、
何とか卒業まで面倒見て下さった
先生方に感謝です…

卒業式まであと10日ほどありますが、
ちゃんとヒゲ剃らせて登校させまw


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年2月9日木曜日

谷地高生が頑張っていました…

朝の慌ただしい折に娘の茜音が
「どのスコップ持って行っていい?」と、
なんの前置きもなく訊いてきたので、
「今日は雪掃きしないからどれでもいいよ…」と、
軽く流して見送りました。

どうやら、地元谷地高生の
雪掃きボランティアの日に当たっていたらしく、
普段は自分の家の雪掃きさえしない茜音が、
スコップ扱えるのだろうか…?と、
若干心配だったのですが
ちゃんと活動してきたようでした。

午後には町のアチコチで
スコップを持った生徒達が闊歩していて
たいへん頼もしいなぁと感じました。
町の老人宅を中心に約200名の生徒達が
雪掃きに奔走してくれました。

お写真提供は民生委員長の小林様からでしたm(_ _)m
お写真を提供して下さった民生委員長の小林様によると、
この事業のきっかけは町内外から集まった谷地高生の皆さんに
河北町の事をもっと知っていただく事と、
町内の老人の方とのコミュニケーションや
ボランティア精神の向上を目的として始まったのだそうです。

夏の東北高校PTA連合会の谷地高校の取り組みの発表の際に
雪掃きボランティアが始まったきっかけの事を
質問されてちゃんと答えられなかったなぁ…と、
反省していたのですが小林様に話を聞いてようやくスッキリしました。
そしてこの取り組み、もっと評価されても良いんじゃないかなぁ…と、
PTA役員としても感じた次第です。

谷地高生の皆さん、お疲れ様でした(^O^)/
心から感謝申し上げますm(_ _)m



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年1月31日火曜日

ここだけの話スカッと忘れてました…

今週も何とか順調な滑り出し…
仕事の方では先々週にインフルエンザで延期になっていた、
卒業写真の撮影が今日無事に終わって、
組合の理事会に提出する更生予算(案)の作成も終了し、
二日酔いからも無事脱しました。

ご来店のお客様から「今日は大丈夫ですか?」と、
訊かれてしまう一幕もありましたが、
ブログに迂闊なことは書けないなぁ…と反省していました。


しかしですね、宿題があったのを忘れていました。
しかもよくよく見たら二つ分のPTAだよりの原稿依頼Σ(゚д゚lll)ガーン
今月中に提出すればいいと思って、
後回しにしていたのが良くなかったです。

PTAの挨拶文の他に昨年夏の宮城での東北高P連の報告(´ε`;)ウーン…
発表の時はテンパっていて、
ほとんど記憶がないんです(;´・ω・)
原稿用紙1枚分の感想って…
何を書けばいいんだろう…?

前の晩のお酒や牛タンがおいしかったのは
覚えているんですが発表当日の事はと言うと…
噛みまくっていたのと質問が集中した事くらいしか、
覚えてないんですよねぇ…orz

そんな訳で
当日のブログを見直して原稿作成に勤しむのでした
あ、また迂闊なことを書いてしまったかも…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年12月19日月曜日

PTA活動に勤しみました…

ネタが全くなかった土曜日です。
反響の大きかった亮介のダウンでしたが、
金曜、土曜と、布団とトイレで過ごした結果、
夜にはほぼ通常通りとなりました。

戻しちゃった時の枕は燃えるごみとして
処理されてしまいましたが、
奮闘した由美さんは感染した様子もなく、
無事に日曜日を迎えることができたようです。

無事に過ごせた土曜日の報告は以上で、
日曜の分で埋め合わせていこうと思います。


子供達が通う高校で親子座談会に参加してきました。
実際に親子での話というわけではないのですが、
生徒会の皆さんとPTA、地域の方々を招いて、
どうすれば学校がさらに良くなっていくのかを、
皆で考えて話し合う機会となっています。

昨年はうちの息子も参加していて、
一寸くすぐったい感じもしたのですが、
今回は新執行部の2年生を中心とした皆さんで、
地域の方の参加も多くなって、
例年以上に建設的な意見が交換されたように思います。

男子の生徒も多く参加してくれて、
結構本音で話してくれたんじゃなかったかなぁと、
感じています。

良い高校生活が送れるための一助になればと思います。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ