お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!
ラベル 写真家組合のお話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 写真家組合のお話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月19日月曜日

誕生日プレゼントだと思って精進します…

48回目の誕生日を遊佐町で迎える事が出来ました。
昨夜はちゃんと旅館の布団で眠れました。
爆睡ですw

コンテストでは営業写真の部で
入選三席に入賞出来ました。
ただ研修会の作品検討会の中では
講師の先生に
「よく見ると結構アラがあるなぁ…、
 なんでこの写真選んだんだろうw?」と、一喝。

ありがとうございますm(_ _)m
先生の気の迷いで受賞できたのは
誕生日プレゼントだったんだと勝手に解釈して、
指摘された点や心に残った言葉を胸に、
さらに精進してまいります、ハイ。

少し早めに遊佐を後にして午前中に帰宅。
facebookにはたくさんの方からの
お誕生日おめでとうメッセージが届いていて、
大変有難うございました。

長男洸仁からもビデオレター頂きました。
泣けましたw
でも、髭は剃って欲しかったww



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

県大会ときどき総会のち研修会でした…

写真館の会合の為に前泊入りした丸い人でしたが、
完全に二日酔い…
オマケにですねアルコール抜くつもりで
早朝に温泉に入って少し具合が
良くなったと思ったのですが、
部屋がオートロックという事に戻って
初めて気が付いたのでした…

普段からいびきで同部屋の諸先輩に
迷惑を掛けている身なので、
今度は朝っぱらから「開けてくれー!」と、
さらに追い打ちの迷惑を掛けるのは心苦しくて、
駐車場の車に潜り込んで惰眠をむさぼりました…。
毎年なんか変な事やってます…orz

居眠りなんかしてません( ・`д・´)キリッ
それでもコンテストの査会の最中は休めたので、
この日の県大会、総会、研修会、懇親会の
過密スケジュールを無事にこなすことができました。
懇親会が一番きつかったww

まぁ身から出た錆なのですが
しんどい一日でした( ´Д`)=3 フゥ


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

ご無沙汰していましたが元気です…

…またまた一週間空けてしまいました…
スイマセンm(_ _)m
先週は写真家組合の総会から始まって、
誕生日があって親しい方のご不幸があって、
亮介たちの中学校の地区総体があって、
まぁドタバタでしたw

そんな訳でマッタリ追いついていきたいと思います。
始めに月曜日の分の更新…

この日は日中に中学校へお邪魔して、
卒業アルバムの為に地区総体の打ち合わせ…
試合開始の時間や日程、
対戦校の確認をしていました。
由美さんと二人で回るために、
この辺は事前の段取りが大事です。

夜になって写真家組合の総会の為に、
前泊入りですw
仕事が終わってから向かったのですが、
21:30頃に到着。
講師の先生を囲んで写真の話、
たくさん伺いました。

総会前に岩ガキ頂きましたw
遊佐町の美味しい魚も頂いて、
英気を養えましたw



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年3月10日金曜日

組合の役員会に行ってきました…

本日は山形県営業写真家協同組合の
役員会に出席してきました。
何度かこのブログにも紹介してきましたが
県内各地にある写真館の組合です。


今日の会議は規約の改定に関するもので、
結構重要な会議で、
今年6月の総会に向けて
今の時代に合った規約になるように
中身を変えていこうと協議されました。

私が山形に帰って来てから
すでに20年以上経っていてその頃から
変わっていない文言や規定を
読み返してそぐわない所を
修正していこうという取り組みでした。

当時はTVコマーシャルとかもやっていたので、
入会金の事や交通費の額面こと等、
バブリーなままになっていた箇所も
色々変えていかなくては行けなくて、
2時間あっという間に過ぎてしまいました。

なかなか活発な意見の交換になったように思います…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年2月2日木曜日

勉強会でした…

2月に入って早速更新が遅れてしまいました…
申し訳ありませんm(_ _)m
では本日も2本立てで参ります。

昨夜は山形県営業写真家協同組合の新年会でした。
前の晩まで領収書も作成して、
準備万端で会議にセミナーに参加しました。

理事会の更正予算も無事に審議され、
ほぼ時間通りに閉会し、
後半は講師を招いての講習会です。

集合写真の勉強…一流企業のイメージ写真という設定ですw
実技の講習もたっぷりあって、
内容盛りだくさんの講習会になりました。
撮影したデータを仕上げる所まで
拝見させていただいて
講師の松村さんに大変感謝です。

そして深夜にわたる新年会…
先週の反省もあって記憶が無くなるほど
飲むことはありませんでしたが、
やはり二日酔いです'`,、('∀`) '`,、

充実した1日でしたm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年1月26日木曜日

写真展を開催してます…

本日は朝から写真展の準備をしていました。
久々の組合ネタになります。

理事長あいさつなう…
写真家組合の事業で、
「写真館の写真展」という事とで、
市内の文翔館にて100点近い作品が展示されています。
展示期間が3日間と短い期間ですが、
是非お越しください。

と、一通りの営業活動をして…
午前中から下準備で市内へ向かい、
集まった作品を台紙に貼りましたが、
トリミングとか結構大変です。

自分の写真なら悩まなくても良い事なのですが、
作者の意図とか構図とかを読み取るのも
大変勉強になりました。
それが当たってるかどうかは
微妙だったりするんですけどね( ´Д`)=3 フゥ

そんな準備作業でも
色んな写真を間近に見られて、
たいへん刺激を頂きました。
良い作品が揃っていると思いますので、
お時間のある方はお立ち寄りくださいm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年12月12日月曜日

組合の会合に参加してきました…

本日は夕方から組合の事業部会に参加してきました。
来月開催予定の写真展についての協議と、
先日の理事会を受けての今後の予定の確認ですね。
あ、それと組合で作ったビブスも受け取りました。

新体制になってからの事業部会は予算の事もあって
初年度は思うような活動ができませんでしたが、
二期目となる今年は写真展やホームページ等の進化の模索や
新事業に積極的に取り組んでいるように感じます。

来月の写真展に関しても山形市内で
組合員の作品を広く地域の皆さんに
知って頂こうと取り組んでいます。


このビブスの作成も新しい取り組みの一つ。
中体連や高校総体の時に着用すると
結構目立つかもしれませんね…

来月下旬には市内の文翔館をお借りして、
写真展を開催しますので、
ぜひ足を運んでいただけたらと、
頑張っています。

詳細は日時が近づいてきた時に
改めてこちらのブログでもアップしますので、
ご来場頂きたくお願い申し上げますm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年12月6日火曜日

今週は理事会からのスタートになりました…

本日は写真家組合の理事会が開催されました。
提出しなくてはいけなかった資料も
完成して事務局の会計としての宿題は
何とかクリアできました( ´Д`)=3 フゥ


今回の理事会は12月の写真展の事や
2月の新春セミナーと新年会の協議という事で、
和やかな中にも難しい舵取りの話もあって、
内容の濃い会議となりました。

12月の会合はやはり気忙しくなってしまうことが多くて、
なかなか息の抜けない時期なのですが、
個人的には建設的な話ができて、
良い方向に向かっているのではないかなぁと、
感じることができました。

大変な中にも歯車がかみ合ってきたように感じられて
これまで以上に元気な会になるように今後も協力して、
盛り上げていけたらなぁと思います。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年9月12日月曜日

組合の会合に出席しました…

本日は仕事以外の事で忙しなくしていました。
写真家組合の支部会を開催して、
今週末のお祭りの寄付金集め、
またまた写真家組合の事業部会に出席。

月曜は子供達も塾やスポ少があるので、
いつも以上に慌ただしかったです。
運動会のデータ整理も進んでないのですが、
一つ一つできる所から進めていきたいと思います。

お祭りの寄付金集めが思った以上に
スムーズに行ったので助かりましたが、
今週末のお祭りに向かって、
町内も少し賑やかになっている感じ…。


組合の事業の方も昨年以上に活発になりそうで、
良い意味での刺激を頂けそうです。

基本おっちょこちょいなので、
確実に消化していきたいと思う
9月の第3週のスタートでした…。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年6月22日水曜日

そして月曜日も呑みました…

日曜の祝勝会兼反省会で、
由美さんは柔道部、私はカヌー部へ
日程が重なると保護者会の方でも大忙しです。
二日酔い対策はしていたつもりですが、
絶好調というわけにはいきませんね。

そして月曜日の分の更新です!

本日は新庄の瀬見温泉にて
写真家組合の総会が開催されました。
昨年までは専務として準備に
てんやわんやの状態だったのですが、
新体制になって今年は会計として参加です。

気持ち的に楽になれたので、
大会やセミナーも例年よりは集中して
参加できたように思います。


そしてそのセミナーの中で、
ハッピーバースディのサプライズも飛び出し、
充実した勉強会になりました。

稲次先生ありがとうございますm(_ _)m



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年6月7日火曜日

そして内職に勤しんだ日でした…

今週は子供たちの部活動関連の大会等はないのですが、
写真家組合の会合とPTAの活動で、
例年以上にせわしない6月になっています。
まぁ、去年のように体調を崩して入院がない分、
気持ち的にはいいのですが…

そんな訳で本日は組合の会計監査資料を
取りまとめて明日の理事会に備えていたのですが…
なんか、テスト前の子供たちと一緒で、
ほぼ一夜漬け状態ですw

そう考えると悪いところだけ遺伝したものだと
呪わしくもあるのですが、
トンビが鷹を生むことは
なかなかないものです'`,、('∀`) '`,、


とりあえず数字も領収書も
ほぼパーフェクトで揃っているので、
突っ込まれることはないと思うのですが、
まぁ、承認を頂くまでは油断しないで、
しくしくと会計業務を執行したいと思います。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年6月3日金曜日

肝心の入賞作品をアップしていませんでした…

結果的に昨日の審査会の私の入賞作品をアップし忘れました…orz
最優秀だったならほいほいアップしていたのでしょうが、
私の腕の未熟さを悔やんでばかりいた為で、
ネガティブシンキングに落ち込んでいました。


そんな訳で今年の入賞3席でしたがここ数年、
年賀状のために来てくださっているお客様…。
モデル的には非常に撮りやすいご兄弟です。

こちらがああしてこうしてって言わなくても、
スッとこの子達らしい佇まいというか雰囲気。
撮り込むというよりは瞬間を切り撮る感じです。

いつ撮るの?今でしょ!って、感じで、
シャッターチャンスを撮ってよオーラで
ぶつかって来てくれるお客様の印象があります。

自分のイメージに近づけていく撮り方で
作り上げていくのも楽しいのですが、
その人らしさを引き出して、
瞬間瞬間を切り撮っていくのも
営業写真の醍醐味なのかなぁと考えたりします。

この作品は後者の方ですが、
私の邪心が絡んでない分、
素直に雰囲気が伝わったのかなぁ…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年6月2日木曜日

県営業写真コンテストの審査会でした…

本日6月1日は写真の日でもあります。
敢えてこの日に日程を合わせたのかどうかは
定かではありませんが、
山形県営業写真コンテストの審査会が
山形市の霞城公民館で実施されました。


私も審査集計の補佐もかねて出席してきました。
ここ数年若手の方たちに刺激をもらう形になって、
自分の今の実力を測るよい機会になっています。
山形の営業写真館の人たちは日々努力しているのです。

昨年は母の入院や私自身も体調を崩したりして、
なかなか良いお客さんが来てくださっても、
思うような写真作りまでには至らないこともあったのですが、
そこは己の未熟さに真摯に向き合う場でもあるわけですね。

何とか入選にこぎつけましたが、
今年も良い作品に触れることができて、
まだまだ努力が足りないことを痛感した次第だした。

この悔しさを胸に今年一年も
頑張りたいと思います( ・`д・´)キリッ


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年5月20日金曜日

一番反応の薄いネタですが…

ネタ的には丸い人の髪の毛の次に反応が薄い、
0の付く日のお得な日の告知です…。
明日20日はデジカメプリント19円の日です。
高校の地区総体で撮影したベストショットは
ぜひこの機会にプリントしてください!


さて、今日の仕事の内容は…
午前中は小学校回りとスタジオ写真の修正で
午後からは組合の決算書の作成といったところで、
インドア生活を満喫…(適当な表現ではないんですが…)。

写真が仕上がっていくのは、
精神的にもホッとすることなので、
午前中はストレスフリー…
んが、問題は決算書の作成だったりします。
この仕事だけは今年で5年目になりますが
一発でOKってことはないですね。

そんな訳でエクセルと睨めっこの午後は、
抜け毛の禿げしいストレスタイムとなりました。
100円単位で済んでるんですが、
合わないんですよねぇ…。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年2月1日月曜日

研修会に参加しました…

2016年の2月が始まりました。
2月のスタートは研修会からのスタート!

講師は秋田県三笠写真館の鎌上講師…髪型はマネできるかも…
勉強する機会が少なくなっている身としては、
大変ありがたい機会を頂きました。
写真の創作はもちろんですが、
お店作りの事やお客様との向き合い方、
しっかりしたコンセプトを持って、
取り組んでおられました。

秋田からいらした講師の方は私より若い方でしたが、
そのブレない姿勢は見習うべきところがたくさんあり、
心洗われました。

日々勉強ですね。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

早くも一月が終わります!

2016年の1月が早くも終了します。
歳をとると時間ながれがあっという間ですね…
先週はお葬式があったりして、
仕事は少ないのですが慌ただしくなってしまうのは
私の性分なのかもしれません(TдT)


さて今日は明日開催される組合の理事会&研修会&新年会の
3本立ての仕込みをしていました。
専務の仕事は昨年で終わったのですが、
会計の仕事は引き続き務めております。

まぁ、仕事的にはだいぶ楽になったので、
明日はちゃんと研修にも参加して
頑張って勉強してこようと思います

そんな訳で明日の領収書づくりが先程糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
もっと字をうまく書けるようになりたいと思う46歳の冬なのでした…

↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2014年2月23日日曜日

研修旅行2日目!

三重の川地先生のスタジオ訪問2日目!
昨夜の夜のセミナーから一転、
日差しが降り注ぐスタジオで作品検討会、
自然光での撮影のワークショップと、
午前中一杯集中して勉強しました。

スタジオのワークショップ中…φ(`д´)メモメモ...
作品検討会では直すべき点を的確に指示して頂き、
改良点をヒントを頂きながら、
自分のスタジオの場合どうすればいいか、
考えるべき余地を与えながら
ワークショップで実践して下さる…
そんな濃密な時間となりました。

川地先生、ありがとうございますm(_ _)m

さて、帰りの電車は昨日の反省を活かして
2時間前には必ず空港に入るを目標に
とにかく早め早めの行動となりました。

飛行機、やっぱり怖かったんですが、
早く家に帰ってスタジオに手を付けたい、
ああしたい、こうしたいと妄想することで
恐怖に打ち勝てました。

大変素晴らしい研修旅行を開催してくれた
青年部の皆さんにも感謝ですm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


陸路で三重に向かう!

そんな波瀾で始まった研修旅行でしたが、
結局、陸路新幹線で向かうことに決定!
レンターカーを4人割してとか、
東京まで車で行って、そこから新幹線とか、
考えうる三重までの道のりを仙台空港ロビーで
熟考しつつなんだかんだで新幹線が一番安いという事に落ち着き、
一路、名古屋までの旅路につきました。

こうなると今日中につくことだけを目標に、
とにかく進むしかありません。
飛行機嫌いな私には不幸中の幸いだったとプラス思考に切り替え、
11時10分発の新幹線で一路名古屋に…

行きの列車の中ではどの選択が良かったのか、
はたまたこれからどう乗り継げばいち早くまた安く、
三重まで向かえるのか考えていました。
まぁ、考え終わる頃には三重についていたのですが…

何とか三重に到着…波乱万丈な旅路でしたw
大遅刻の失礼があったのですが川地先生は私達を温かく迎えて下さり、
懇親会の終了後、深夜までライティングのセミナーは続くのでした…

眠気も吹っ飛ぶ内容でした!


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


伝説の研修旅行になりました!

この青年部の研修旅行では
様々な伝説を作っている丸い人です。

例えば事務局なのに思いっきり寝坊して新幹線に乗り遅れて、
単身飛行機で東京、新幹線で研修地の駅でようやく合流したり、
新幹線の中では爆睡できるからと、
徹夜でアルバムの仕事を片付けてフラフラになりながら、
新幹線で爆睡したのはいいけれど、
風邪をひいたらしく発熱、
止せば良いのに懇親会で「風邪には日本酒だ!」と、
熱燗をあおり、ますます風邪をこじらせ、
肺炎になりその日の夜に救急車で運ばれたり、
まぁ、ちょっとやさっとでは驚かないなと、
思っていたのですが…

久々に来ました!

飛行機に乗り遅れました…
いや、正確には搭乗手続きに間に合いませんでしたw

渋滞で遅れそうだから君一人でも乗ってくれ!と、I君に番号をメールで送る…彼は無事に乗れました!
思わぬ渋滞に巻き込まれ、仙台空港に9:00到着。
この時点で間に合ったかに見えましたが、
仙台空港9:20発の大阪行きの搭乗手続きは
30分前に終了しました。の、看板が…
格安航空会社peachは時間に厳正な航空会社でした。

目の前に研修旅行の参加者1名を乗せた大阪便を見送りながら
さてどうしたものかと思案する乗れなかった4人だったのであった…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


そして仙台へ!

幼稚園の撮影が終了して、
東北六県理事会へ出席すべく仙台へ向かいます!

今回の東北六県の理事会は
夏に行われている東北六県写真師会連合会の
山形大会に関する案件の審議があるのですが、
予定外のPC不調で議案書作成に右往左往してしまいました。

16時開催に間に合うようにと少し飛ばし気味で
車を走らせるものの市内に入って渋滞にはまって、
ギリギリに到着と相変わらず余裕がありません(TдT)

東北六県の理事会に参加…炎上は避けられましたw
肝心の会議の内容はというと、
田中理事長のスムーズの上程もあって、
特に内容に関して突っ込まれることもなく、
理事の方からの要望などをお聞きして、
反映させていくことを確認して無事終了!

資料作りにそれこそテンヤワンヤだったこともあり、
少しあっけにとられる位あっという間に終わりましたが、
後は実施に向けて県の皆さんと団結して事に当たるだけです。

これからが本番ですが、
この件では来週くらいまで一息つけそうです。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村