お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2009年5月11日月曜日

スタジオ改修!


素敵なお客様が来てくださいました。

ストップしていたスタジオの改修の為に、
寒河江JCから周さんと河北から柏倉直前が来て、
コーディネートと改修の見積もりをお願いしました。

予算がかけられないところ無理難題を
押しつけてしまいましたが、
本格的に改修に取り組めそうです。
(資金が準備できればですが…)

2009年5月7日木曜日

ゴールデンウィーク、最終日の巻


だいたい、写真屋さんは人が休んでいる時忙しい仕事なのに、
今日5月6日だけは予約が入っていません。(それはそれで辛いのですが…)
ETCついていないのですが遠出しました。

そんなわけで食いまくりました、はい。
以前食べた餃子屋さん、福島土湯温泉の「みらく」さんの満月餃子です。
さっぱりしていて、ビールが進みます。

前回行った時は一人一皿かっ食らいました。今回はノンアルコールだったので15個くらいかな?息子は黙々と20個近く食ってご機嫌です。
今回は家族5人でで3皿なり、
満腹でーす!



この後は、会津までいってショッピング(ママへ)&ガンバライド(子供たち)でした。
悲しいかな定番の行動です。
11時(早めに入れてもらえました)過ぎにたらふく餃子を食べたのですが、前回お話ししたように笑顔の明るい家族…もとい、明るい家族の笑顔計画を遂行します。
そこがこの店!満田屋(みつたや)




5時に閉店だったのですが、16:30分頃に入店。
お店の雰囲気も落ち着いていて味噌の焦げる香ばしい香りが堪らない。
いつもは怪獣のように騒ぎまくる子供たちもきちんと座っています。
ここでは自家製の味噌を味わって頂く為に田楽や漬物を味わえるのです。
本はたぶん麹屋さんなのかな?そのお蔵を活かした店作りはかなり落ち着けます。(熟年カップルが多かった)

この後東山温泉で足湯を楽しんで、計画終了です。

帰りの車はみんな爆睡!
喜んでもらえたようで良かったです。

ゴールデンウィーク、5月5日の巻

あと二日しかないっす!
妻に後ろから刺されそうです。

でも今日は撮影もあるし、
地元のお祭りの花火の仕事もあります。
とても、出かけられる状態ではりません。

仕事は順調に進んでいますが、
明るい家族の笑顔計画は全く進んでいません。
復調したパソコンで出かける先を探します。
今年はどこに行けばいいのか…。

結婚前に行ったところにもう一回連れてって見ようかなぁ…。
と、夜の花火を打ち上げながら考える三澤でした。

ゴールデンウィーク、5月4日の巻!

中休み的な日でした。
出かけるならこの日だったかな?

花火の仕事はなかったので、いつも通り7時に起床!
いっぱい眠れました。

撮影のデータを仕事の用のパソコンに移動!
こんな大事な時に結構不調になります。(罰が当たってます)

午前中にお宮参りの撮影
草刈さま、ありがとうございました!
この辺から妻は発狂気味です。

どこかに出かけなくては…。

ゴールデンウィーク、5月3日の巻!

 
今年のゴールデンウィークの中で一番忙しい日でした。
朝は隣町まで花火の仕事、それが終わって成人式撮影会です。
写真は西川町吉川地区のお祭りでの花火。
月山神社に神輿が集まり神事の後、各地区で振られます。去年揚げる時間を間違えてとんでもない事になりました。よって、担当は私に変更!
吉川地区の皆さんお疲れ様です!


んでもって、それが終わって地元べにばな資料館で、成人式の撮影!
(協力・細矢呉服店)
写真は…、まぁ喧嘩中のドラミちゃんママです。2回目の成人式かな?テスト撮影の1コマです。たとえ喧嘩中でもお客様の前では笑顔を絶やしません。
(褒めてるつもり)

ちゅかれました!

Posted by Picasa

ゴールデンウィーク、5月2日の巻!

 
あっと言う間に終わってしまった…。

休みがないのは相変わらずですが、
やったこと(仕事も含めて)は結構ありました。

な、わけで5月2日鯉のぼりをあげました。
かみさんと激闘の末に…。
雛人形といい、鯉のぼりといい、
なんで夫婦喧嘩しながらやってんのかなぁ?
きっかけはちっちゃなことなんですが、
ストレス溜まっているので大変です。(三澤じゃないですよ)

そんなちっちゃなことはお構いなしに
元気に泳ぐ我が家の鯉のぼり(かくに商店より10年前に購入!)です。
Posted by Picasa

2009年5月1日金曜日

家庭訪問!

昨日は家庭訪問でした。

家での洸仁と学校での洸仁とでは、
あまり変化がない(良い意味で)ようです。
これは結構大事な事だと勝手に思っています。
自分の子供に対しての感じ方が先生と近いのは
正直ほっとします。

問題は茜音。
学校では元気な良い子のようなのです。
(親バカすいません)
一度朝起きてから寝るまでの様子を
見ていただきたい気分です。

頑張って良い子を演じているのでしょうが、
家でも続けてもらいたいのが親バカパパの本音です。