お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2016年3月6日日曜日

花火屋さんの総会に出席してきました…

本日は花火屋さんの総会がありました。
副業で花火師もやっているので、
講習会も同時に開催されるこの会は
免許の書き換えの場でもあります。


私のあげられるのは規模の小さい花火なので、
それこそ前にもアップしたスーパーの開店や
お祭りの合図花火が関の山なのですが、
年間を通してそこそこ需要があるので、
免許の更新は大事な訳ですね。

昨年は病院のベッドに入っていたので、
講習会を受けたのは2年ぶりとなりましたが、
無事終了して更新できました。

花火の仕事も承っておりますので、
お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

看板作りに精を出していました…

なかなかいいネタがなくて行き詰っているのは
今に始まったことではないですが、
本日は今週撮った撮影データのセレクトと、
現像で半日終了…
午後からは宿題になってる謝恩会の看板を作製していました。


茜音の時に作った看板のリメイクですが、
あの頃と作成環境も変わっているので、
効率的には半分くらいの手間で済んでいます。
まぁ、手際もよくなったってことでw

来週は茜音の受験が10日にあり、
週末は洸仁と二人で少々遠出をする予定…
お店の事もそうですが、
子供たちの将来の事も
考えなくてはいけない時期に来ています…

再来週までが山場になりそう…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年3月4日金曜日

キシリア様に届けたいと思います…

おたくネタでスイマセンm(_ _)m
本日は小学校の卒アルの最後(と、なるであろう)の
撮影に半日費やして燃え尽きましたw
暖冬ってこともあるのですが、
基本汗っかきという所を考慮しても、
冷汗かいて午後はもう仕事になりませんでしたw

そんな訳で午後は_ノフ○ グッタリ…。

それでも夕方からは由美さんと交代してヤマザワ店で居眠りをしつつ、
涎の跡が乾く前にふと机の上の由美さんの新車を発見…。
彼女のFBですでにご披露されていたのですが、
その緻密な動きに眠気も吹っ飛びましたw
まぁ、用途は消しゴムカスの清掃専用なんですけどね…


こういうモノを生み出す日本は
まだまだ捨てたもんじゃないですねw
そんな訳で「逸品紹介」のラベルを
新設してみました!

これは良いモノだww!


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年3月3日木曜日

ひなまつりは4月です!

世の中では3月3日が一般的なひな祭りのようです。
しかし、私の住んでる河北町では4月2,3日がひな祭りとなっています。
そんな訳で雛人形は当然飾られておらず、
娘の茜音も通常通りの受験生モードを解かずに
机に向かっているようです。

この頃の彼女は……以下略(2011/3/28)
小学生の頃は雛人形を飾るのを
率先してやってくれていたのですが、
中学に入ってからは片付けるのが大変!と、
もっぱら私と亮介の仕事になってしまっています。

受験生モードを無事に終えたら
ちゃんと飾ってくださいね…。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年3月2日水曜日

小学校からお手紙が届いたのですが…

私たちの地区、
末広町南は河北町役場のおひざ元なのですが、
亮介しか小学生がいません。
いわゆるドーナツ化現象とも言えなくもないのですが、
全盛期には15軒ほどあった通りも今は9軒となってしまって、
子供の数も少ないわけですね。

通学班にはもう一人5年生の女の子がいるのですが、
その子も自宅はひな市通りにあって、
いろんな事情で祖父母の実家がある末広町南から通っていたのですが、
亮介が卒業するということで、
来年度からはひな市通りの自宅から通うことになって、
小学生に通う子が一人もいなくなってしまったのでした。


そんな中で届いた小学校からのお手紙…
…これはどう対応すればいいのか悩んでいます。
子供が通わなくなっても
PTAとして活動しなくちゃいけないのかなぁ?

まぁ、仕事柄小学校にはよく顔を出すので、
直接訊きに行く予定なのですが、
少子化の波が押し寄せていますねぇ…。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年3月1日火曜日

カメラを持たずに卒業式に参加しました…

3月になって早々に地元高校の卒業式に参加しました。
昨年の卒業式は前にもアップした通り、
病院のベッドの上だったので欠席でしたが、
今年は改めてPTAの役員として出席。


考えてみるとカメラを持たずに卒業式に参加したのは
自分の大学を卒業する時以来のような気がします。
自分の子の卒業式でも半分は仕事なので
フルで卒業式にずーっと椅子に座ったままっていうのは
かなり新鮮な感じです。

今年はこの高校の卒業アルバムの担当ではなかったので、
もう少しいろんな行事でPTA役員として
この学年の生徒達に携われれば良かったかなぁ…と、
若干寂しい感じをしつつ雪の降りしきる中、
学校を後にした次第でした…

愚息洸仁も無事に来年この式に参加できるのか少々心配です…
て、いうか無事に3年生になれるのだろうか…?



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

ちょっと早い卒業式でした…

4年に一回の2月29日でした。
そんな訳でご褒美の一日に営業を…
卒業生限定トモフォトキャンペーン開催してます!
お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m

さて本題です。
3月ぬ1日に公立高校の卒業式が県内のあちこちで行われますが、
本日はそれに先駆けてめだかの学校の卒業式に仕事で参加してきました。


役場の河北町長室へはJC時代に入ったきりですが、
めだかの学校の修了証書授与式に、
写真屋さんとして入室…。
これから行われる各小中学校の事前練習的な感じですw

授与に訪れた生徒さんは亮介の同級生の子達でしたが、
田宮町長からの質問にもちゃんと応えていて、
中学校に進んでからの頑張ることとか、
ちゃんとビジョンが見えている様子でした…。

フライング的な卒業式でしたが、
刺激を頂きました。

来月も頑張ります!


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ