お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2013年4月6日土曜日

町内の小学校入学式でした!

5,6日分のブログです!
曜日の感覚ナッシングで昨日(5日)の内容と一緒に、
今日の分も入学特集と言うことでアップします!

前夜の豚骨パワーで5日もバッチリ、
入園の撮影に取り組めました!
家族とのリフレッシュも大事ですww

そして6日は午前中が小学校の記念集合写真、
午後からは茜音の中学校入学!(由美さん出席、σ(゚∀゚ )オレ撮影)
数は少ないのですがパパママショップの切なさで
ジェットコースター的なスケジュール!

無事入学できたようです!
茜音効果だったのか、
小学校の入学撮影より中学校の撮影の方が多かったという、
ドタバタな感じでしたが無事終了!
写真はもちろんドタバタしませんでしたよw

8日の高校の入学式まで少し忙しくなりそうです!
ありがたやありがたや…(高校は担当じゃないんですけどねw)



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村

嵐の前の静けさです!

子供達の春休みも終わり、
今日(5日)は始業式でした…
恐ろしい位静かですww
そんな元気一杯の人達がいないと、
寂しいような落ち着くというかww

そんな訳で入学式の前日で気忙しかったのですが、
「ひな祭り」と「墓参り」で
自分だけリフレッシュしたように捉えられていて、
この時点で春休みの家族サービスは
全くなかったことを責められて、
夜からラーメン&ショッピングで、
許して頂こうと浅はかなお父さんww

久々の「こうじ」…豚骨系では私的に最強…
そんな訳でスモールパッケージ的な、
神町「こうじ」さんと東根ジャスコの鉄板コース!
それでも久々のお出掛けで、
宿題ももう少しで終わる感じで
喜んでもらえたようです。

学校でも気を引き締めて頑張ってください!

と、ここまで打ち込んで4日の夜だったと気付く…
後片付けと家族サービスの4日出来事を
4月5日のネタとしてアップしますww!



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



2013年4月5日金曜日

祭りの後は…

祭りの後は切なくなります。
でもやる気スイッチも入りますw

3日にどれだけ頑張って後片付けしたのかが、
本日の作業が午前中で完全終了したことで一目瞭然!
W辺会長はじめ懐の深さを
3日にお暇をもらった立場で、
畏敬の念に堪えません。

今年は特に参加人数が少なかったため、
申し訳なかったなぁと感じています。

最後の御祓い…
でも、一つの会が一つの目的の為に注力する大切さを
復興のためにがんばっている人達と
被って見えました。

片付けも10人に満たない状態だと、
続けることも大変ですよね。
今年は力を合わせる大切さを
改めて教えてもらったような気がします。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



被災地に赴く!

東日本大震災から、
ずーっと、「いつか行かなきゃ…」と、
気にしていた方のお墓参り…。
ひな祭りでちょー忙しい後輩達に申し訳なかったのですが、
時間を頂いてお墓参りに行ってきました。

カーナビで所要時間をチェックしたら7時間ww
東京行くのより遠いじゃん!とか思いながら、
「Time is Moneyだから、
 そういう時は高速道で行った方良いっすよ!」
と、会議所後輩の助言に従って、
高速道を進むこと結局4時間w
無事に大槌町に3時間ほど早く到着…

正直、運転するのが怖くなった途中の海岸沿いの道…
津波も想像を絶する規模が浸水地区の看板から伺えます。
TVも一部しか伝えてなかったんだなぁ…と。

いっぱい泣けましたww
震災の時はすでにJCを卒業していたので、
救援活動にはほとんど参加してなくて、
心配はしていても実感がなくて、
只々、津波に直面した地域の人達の安否を気にしつつ、
知人の死に直面する…。

線路無し、橋も無し、町も無し(TдT)ここから復興して欲しい
2年経って被災地に足を踏み入れて、
復興の土台がようやく出来上がったばかりなのを感じます。
それくらい、全部無くなっています。
「やっとこの位綺麗になったんだよ…」
瓦礫だらけの状態だと復興なんて言葉は
決して出てこないだろうなぁ…と感じます。

悲しみと恐怖と感謝と涙で一杯の
2013年4月3日でした。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



4月2、3日はひな祭り!

世間一般的には3月3日なのですが、
河北町はひな市の立つ4月2、3日が「ひなまづ」として、
当たり前の日になっていますw

東京の修業先から戻って早24年…
戻る早々に入会したのが、
このひな祭りでひな供養を担当していた、
ほくしん会でした。

区割り的には今の商工会青年部の前身ともいえる、
「なんしん会」「やくしん会」「ほくしん会」の
3つの会の一つなのですが、
基本的にはオープンな会と言いつつも
どんが祭りの北部当番の人が
多かったように思います。

キチンと本物の宮司さんがお人形を供養して下さいます!
おにぎりを焼いたり、おでんを煮込んだり、
肉そばを売り出したりしていた頃もあったのですが、
若い人がなかなか入ってこなくて、
今ではひな供養の運営のみになってしまっています。
でも、24年間もいると
なかなか居心地のいい会になってもいますw

煙たがられているのかもしれませんが…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



2013年4月2日火曜日

新車納入!

自転車の新車です!
茜音が中学生になるのでこれまでの古い自転車から
入学祝もかねて新しい自転車を購入しました。

自転車に乗って出かけたりしないかったので、
茜音が自転車に乗るところ見たことなかったのですが、
今回購入店の嶋屋さんから無事家まで着けたようです。

家までサイクリングです!
3人兄弟の中で茜音だけはあまり苦労しないで、
一人で自転車に乗れるようになったので、
そんな印象があったのかもしれません。

気に入ってもらえたようで、
早速本屋さんまで行ってきていい?と、
一時的に反抗期状態を回復ww
素直な彼女に戻ったのでした。

事故には注意して下さい!



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



2013年4月1日月曜日

最終日に雪降りでした!

3月も最終日!
今年の河北町の冬は雪が少なくて本当に助かりました。
しかし、この最終日に河川敷の野焼きが行われたのですが…

雪降りです!

雪降りました。
一昨日までの天気がうそのようです。
天候的には雨降りに近い形で、
なかなか火は広がりません。
 
卒業を祝う会の立役者T川さんも雪の中悪戦苦闘のVサインw
本来この日の自動車分団の役目は
燃え広がりすぎた火を抑える事だったのですが、
この時期外れの雪のせいで、
全く広がりませんw

まだまだ元気な一号車w
火付け役の各分団の人達も閉口…
仕事になりません状態です。
そんな訳で一日がかりの仕事は、
午前中で終了!

ここ数年順調の進んだ野焼きって少ないです。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村