お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2013年4月5日金曜日

被災地に赴く!

東日本大震災から、
ずーっと、「いつか行かなきゃ…」と、
気にしていた方のお墓参り…。
ひな祭りでちょー忙しい後輩達に申し訳なかったのですが、
時間を頂いてお墓参りに行ってきました。

カーナビで所要時間をチェックしたら7時間ww
東京行くのより遠いじゃん!とか思いながら、
「Time is Moneyだから、
 そういう時は高速道で行った方良いっすよ!」
と、会議所後輩の助言に従って、
高速道を進むこと結局4時間w
無事に大槌町に3時間ほど早く到着…

正直、運転するのが怖くなった途中の海岸沿いの道…
津波も想像を絶する規模が浸水地区の看板から伺えます。
TVも一部しか伝えてなかったんだなぁ…と。

いっぱい泣けましたww
震災の時はすでにJCを卒業していたので、
救援活動にはほとんど参加してなくて、
心配はしていても実感がなくて、
只々、津波に直面した地域の人達の安否を気にしつつ、
知人の死に直面する…。

線路無し、橋も無し、町も無し(TдT)ここから復興して欲しい
2年経って被災地に足を踏み入れて、
復興の土台がようやく出来上がったばかりなのを感じます。
それくらい、全部無くなっています。
「やっとこの位綺麗になったんだよ…」
瓦礫だらけの状態だと復興なんて言葉は
決して出てこないだろうなぁ…と感じます。

悲しみと恐怖と感謝と涙で一杯の
2013年4月3日でした。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



4月2、3日はひな祭り!

世間一般的には3月3日なのですが、
河北町はひな市の立つ4月2、3日が「ひなまづ」として、
当たり前の日になっていますw

東京の修業先から戻って早24年…
戻る早々に入会したのが、
このひな祭りでひな供養を担当していた、
ほくしん会でした。

区割り的には今の商工会青年部の前身ともいえる、
「なんしん会」「やくしん会」「ほくしん会」の
3つの会の一つなのですが、
基本的にはオープンな会と言いつつも
どんが祭りの北部当番の人が
多かったように思います。

キチンと本物の宮司さんがお人形を供養して下さいます!
おにぎりを焼いたり、おでんを煮込んだり、
肉そばを売り出したりしていた頃もあったのですが、
若い人がなかなか入ってこなくて、
今ではひな供養の運営のみになってしまっています。
でも、24年間もいると
なかなか居心地のいい会になってもいますw

煙たがられているのかもしれませんが…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



2013年4月2日火曜日

新車納入!

自転車の新車です!
茜音が中学生になるのでこれまでの古い自転車から
入学祝もかねて新しい自転車を購入しました。

自転車に乗って出かけたりしないかったので、
茜音が自転車に乗るところ見たことなかったのですが、
今回購入店の嶋屋さんから無事家まで着けたようです。

家までサイクリングです!
3人兄弟の中で茜音だけはあまり苦労しないで、
一人で自転車に乗れるようになったので、
そんな印象があったのかもしれません。

気に入ってもらえたようで、
早速本屋さんまで行ってきていい?と、
一時的に反抗期状態を回復ww
素直な彼女に戻ったのでした。

事故には注意して下さい!



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



2013年4月1日月曜日

最終日に雪降りでした!

3月も最終日!
今年の河北町の冬は雪が少なくて本当に助かりました。
しかし、この最終日に河川敷の野焼きが行われたのですが…

雪降りです!

雪降りました。
一昨日までの天気がうそのようです。
天候的には雨降りに近い形で、
なかなか火は広がりません。
 
卒業を祝う会の立役者T川さんも雪の中悪戦苦闘のVサインw
本来この日の自動車分団の役目は
燃え広がりすぎた火を抑える事だったのですが、
この時期外れの雪のせいで、
全く広がりませんw

まだまだ元気な一号車w
火付け役の各分団の人達も閉口…
仕事になりません状態です。
そんな訳で一日がかりの仕事は、
午前中で終了!

ここ数年順調の進んだ野焼きって少ないです。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



2013年3月31日日曜日

ひな人形出しました!

河北町では4月2,3日にひな祭りがあります。
そんな訳でこの時期にひな人形を出しました。
本来盛り上がるはずの紅一点の茜音さんは、
「あぁ、今年は出さなくていいよ」なんて、
ふざけたことを言っていたので一喝…
なんて当然できるはずもなくw、
みんなで協力して飾りました。

飾り方の参考にしていた写真が見つからず、
子供達のテンションも上がらず、
遅々として進まない飾り付けにブチブチ切れながら、
何とかひな壇を組んで形が見えだすと、
ようやく動いてくれました。

ここまで来ると茜音のスイッチも入ったらしく、
仕切りたがる性格が功を奏し、
行方不明の写真も道具箱から飛出し
1時間くらいで飾り付け終了!

スイッチ入ると速い子です…なかなか入らないんですけどねw
今年もおひな様の顔を無事拝めました!



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



2013年3月29日金曜日

保育所は来年から変わってしまいます!

撮影がそこそこ入っていた金曜日だったのですが、
末っ子亮介がカメラを貸してほしい…との事。
よくよく話を聞くと
保育所がもうすぐなくなるから
写真に残したいのだそうです。

撮影の予約のお客様がいたもので、
そこまでしっかり話も聞けなくて、
最初に預けたカメラがデジ一ww

先生方は引っ越しに大忙しのようでしたが亮介に 萌えww
亮介には難しすぎるカメラでしたが、
本人もその辺は悟ったらしく、
「僕が使えるカメラにして…」と、
コンパクトデジカメを再要求…
シャッターの場所だけを教えると、
一人で保育所まで歩いて行ったようです。

所長先生ともツーショットゲット!亮介らしいww
スタジオの仕事が終わって、
預けたカメラの写真を見て見ると、
おそらく本人が撮ったのはちょこっとらしく、
後はお世話になった先生とのショットばかりww
亮介を覚えてくれている先生も多くて、
モテモテの様子、亮介に萌えーw

多分、亮介が撮った写真…水平はとれてますw
君の写真もちゃんと残しますよ!
亮介!



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村



2013年3月28日木曜日

ポンプ車が配属されました!

28日のお話!
本日朝7時に新しいポンプ車が配属されました!
自分の班のポンプ車ではないのですが、
分団対応と指導員の二足の草鞋につき、
当然テンションは(´∀`∩)↑age↑


新しい車はやっぱりいいですなぁw
車高も低くなって乗りやすそうです。
でも、車の長さは変わっていないかもしれません…
特に最後端から吐水口までの距離が…
ここが短いとタイムアップにつながるのですが…


と、指導員魂がメラメラしてしまうのですが、
まぁ、実際動かしてみてからですね。
まだ使い方も知らないし、
ボタンが平べったくなってるし、
習わないとわかりませんねw

この車で上位入賞狙いますw
↑気の早い話ですww



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
are participating in the blog rankings.
↓ I am serving you press the button!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村