お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2016年6月4日土曜日

県大会でした…

今日は山形県の高校総体で、
仕事ではなくて純粋にカヌー競技の応援に行きました。

応援なのでカメラ無し、
VIDEOありで月山湖に行ったのですが…
競技役員も当たっていたので、
普段のスタンスとは違った立場での応援になりました。

んで、当たったのはボートに乗っての水路審判でした。

陸の上からは気づかなかったことが一杯で、
改めてカヌーって大変な競技なんだなぁと、
思い知らされました。


応援席からは湖の感じはなかなか分からないのですが、
ちょっとした風で選手たちの状況は
ガラッと変わってしまう訳で、
洸仁に、こうした方が良いんじゃない?とか言ってたことは、
分かっていても簡単にやれることじゃなかったのだと、
痛感させられました。

実力がちゃんと出せるようになること自体が
大変な競技だったんですね…
改めて脱帽です…(禿げネタではありませんw)



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年6月3日金曜日

声だけの出演でしたが…

愛妻由美さんによく言われるのは、
毎晩の電話が一緒になる決め手になったとかそうでないとか…
見た目と声のギャップでコロリと逝ってしまったそうですw
(素直に喜んでいいのかどうかは微妙ですね(爆 )

そんな事情を知ってか知らずか、
青年会議所時代にお世話になった
RhythmStationエフエム山形の岩崎敬さんから、
集合写真をテーマにした取材の依頼を頂きました。


先日県のコンテストで入賞はしたものの、
もうちょっと頑張んなくっちゃなって、
若干落ち込んでいただけに
こんな丸い人でイイの?と、
嬉しいやら、恐れ多いやらで
昨日の晩からテンパってました。

まぁ、この辺は写真の実力ではなくて
由美さんを狂わせた声のギャップで
白羽の矢が立ったんだろうなぁ…と、
自分に都合のいいように解釈して、
快諾したのですが…汗出ましたw

レポーターの吉見さんは
今年撮影に来てくれた方で初対面ではなかったのですが、
元モンテのプレイヤーでイケ面ということもあって、
TVじゃなくてほんとに良かったと
意味の分からないポジティブシンキングで
取材に臨んだのです…がっ!

ライブだったので緊張して噛みまくりました。
言ってることに間違いはないんですが、
なんかとっても恥ずかしかったです(/ω\)イヤン


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

肝心の入賞作品をアップしていませんでした…

結果的に昨日の審査会の私の入賞作品をアップし忘れました…orz
最優秀だったならほいほいアップしていたのでしょうが、
私の腕の未熟さを悔やんでばかりいた為で、
ネガティブシンキングに落ち込んでいました。


そんな訳で今年の入賞3席でしたがここ数年、
年賀状のために来てくださっているお客様…。
モデル的には非常に撮りやすいご兄弟です。

こちらがああしてこうしてって言わなくても、
スッとこの子達らしい佇まいというか雰囲気。
撮り込むというよりは瞬間を切り撮る感じです。

いつ撮るの?今でしょ!って、感じで、
シャッターチャンスを撮ってよオーラで
ぶつかって来てくれるお客様の印象があります。

自分のイメージに近づけていく撮り方で
作り上げていくのも楽しいのですが、
その人らしさを引き出して、
瞬間瞬間を切り撮っていくのも
営業写真の醍醐味なのかなぁと考えたりします。

この作品は後者の方ですが、
私の邪心が絡んでない分、
素直に雰囲気が伝わったのかなぁ…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年6月2日木曜日

県営業写真コンテストの審査会でした…

本日6月1日は写真の日でもあります。
敢えてこの日に日程を合わせたのかどうかは
定かではありませんが、
山形県営業写真コンテストの審査会が
山形市の霞城公民館で実施されました。


私も審査集計の補佐もかねて出席してきました。
ここ数年若手の方たちに刺激をもらう形になって、
自分の今の実力を測るよい機会になっています。
山形の営業写真館の人たちは日々努力しているのです。

昨年は母の入院や私自身も体調を崩したりして、
なかなか良いお客さんが来てくださっても、
思うような写真作りまでには至らないこともあったのですが、
そこは己の未熟さに真摯に向き合う場でもあるわけですね。

何とか入選にこぎつけましたが、
今年も良い作品に触れることができて、
まだまだ努力が足りないことを痛感した次第だした。

この悔しさを胸に今年一年も
頑張りたいと思います( ・`д・´)キリッ


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2016年5月31日火曜日

PTAの総会に出席しました…

5月の最終日でしたが、
高校のPTAで山形県の総会に出席してきました。


先日は村山地区の総会で
久々に母校の門をくぐったのですが
本日の会合では私が学生だった頃に
お世話になった先生が校長先生になっていたりして、
めぐりあいの妙を感じた次第でした。

こうしてみると、
私は理事とかになっていないので
まだまだ会議の数は少ないのですが
PTAの会合って結構多いです。

1学期でこう言った対外的な会合はほぼ終わるのですが、
担当の先生方も結構大変です。
子供たちの活躍を応援する立場とすれば
PTAの活動も当然大事になってくるわけですね。

7月にPTAでちょっと大きなお仕事があるのですが、
それまではしばらく緊張する日が続きそうです…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

由美さんの誕生日でした…

5月30日は愛妻由美さんの誕生日でした。
いつも苦労を掛けてスイマセン。
毎朝お弁当作りご苦労様です。
お休みなくてスイマセン。

まぁ、謝ってばかりになってしまうのですが、
洸仁と私と由美さんのBirthdayPARTYをまとめて執り行います。
でも何もないのも気の毒なので、
ここは溺愛する亮介からの
スイーツのプレゼントということで、
セブンイレブンのチョコケーキで
急場を乗り切らせてもらいました…


まぁ、乗り切ってない感じの方が
強いんですけどね'`,、('∀`) '`,、
子供達も土日は部活だ大会だと忙しくなりますが、
子供たちともどもよろしくお願いします(・´з`・)


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

父兄会が続きます…

昨夜は今週末のインターハイの県予選を前に
谷地高カヌー部の激励会が開催されました。
練習終了後に洸仁と一緒に西川町の月山銘水館へ…


4月の時はなかなかモチベーションが
上がらなかった洸仁ですが、
若干気持ちが吹っ切れたのか、
今はまじめに練習に参加しています、おそらく…

競技人口が少ないと言っても、
日本一になるのは並々ならぬ
努力があってのことなのだと、
カヌー部の生徒達を見ていると感じます。

今週末送迎の際に練習を見学できる機会を頂きましたが、
広い月山湖の中を何度も往復している様子は、
やっぱりきつそうです。
無敵艦隊とか新聞ではもてはやされたりしますが、
それこそ地道な練習の積み重ねがあってのことなんですね。
愚息も何とかインターハイに出場して、
ラストイヤーを飾って欲しいものです。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ