お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2017年8月9日水曜日

日曜は2本立てです…操法大会編

日曜日の午前中は西村山支部操法大会が、
大江町で開催されました。
ここ数年ケガに泣かされ、
ベストな状態で大会当日の待機線の上に
立つことができなかったのですが、
前日訓練の悪夢は今年は起きませんでした。

今年の代表は田井・溝延地区の第3分団。
大会での優勝経験もある本番に強い3分団として、
期待も膨らみます。
もちろん訓練にも熱心に取り組んでくれたので、
何とか上位に食い込んでもらいたいものです。

よく本番の会場には魔物がいると
言われたりするのですが、
前半Aブロックの選手の皆さんは
河北に限らずことごとく
魔物に憑りつかれたようなトラブルに
見舞われました。

後半Bブロックでも同様で、
本番の怖さを目の当たりにした次第です。
そんな中でも3分団の皆さんは手堅くまとめた形となって、
私達が担当した3部の選手達は規定タイムきっかりの
自己ベストタイムで締め括ってくれました。

本番に強い3分団は本当でした…おめでとうございます(^^♪
その結果、上位入賞は逃してしまったのですが、
2チームでの総合順位で準優勝をもぎ取りました。
これはこれで実は私が指導員になってから
初めてのことなのです。
話を聞くと35年ぶりとかなんとか…
とにかく3分団の皆さんの快挙に
ガッツポーズをとることができました。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

更新遅れてスイマセンm(_ _)m

先週末から操法大会やインターハイと
ネタには事欠かなかったのですが、
体調を崩したこともあって、
更新滞りまして、申し訳ありませんm(_ _)m

それでは少しずつ追いついていこうと思います。

金曜日は嵐の前の静けさという事で、
亮介の再検査以外は普段通りの1日。
脱臼の方も痛みが和らいできているようですが、
もうしばらくは固定した方が良いとの診断でした。

そんな訳で静かな金曜、
動き出す土曜という事で、
このまま土曜日のネタに進めていきます。

人でごった返していました…盛況ですね
先日ブログで紹介した「うまいもの横丁」が開催されました。
毎年少しずつ参加店も増えているような感じで、
それに合わせて来場者の数も…結構増えていますね。
若い方ばかりでなく、ご年配の方の姿も見られ、
最初の頃よりも盛大になっています。

青年会議所だけでなく、
河北の活きの良い若い方々が中心になっているので
ますます元気なイベントになって欲しいものです。

私の方は日曜の操法大会があるので、
ほんとに眺めるだけ…
呑んだら明日は起きれる自信がなかったので、
ここはぐっとこらえて床に就くのでした…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年8月5日土曜日

由美さんは梅にも愛情を注ぎます…

操法訓練大詰めで
連日睡眠時間が取れなくなっています。
夜は大分涼しくなってきたんですけどね。

亮介のケガで錯乱していた由美さんですが、
大分落ち着いたようで、
毎年恒例になりつつある、
梅干しづくりに精を出しているようです。

この時点ですでにおいしそうです(゚A゚;)ゴクリ
雨が降ったら雨宿りさせるのは私の仕事です。
ここ数日は天気は良いようなので、
その仕事の心配はしなくていいようですが…

夏休みの子供たちの面倒を見るかの如く、
立派な梅を並べていきましたが、
今年もおいしい梅干しにして貰って、
お正月の時には梅干し割にして
頂ければいいかなぁと、
今から楽しみにしています。



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年8月3日木曜日

3週間は固定するそうです…

昨夜、脱臼してしまった亮介です。
幸い骨折はしてなかったのですが、
本人以上に由美さんが大変で、
彼が保育所で眉の上を切って七針縫った時以上に、
慌てふためいていました。

もう今年は諦めたとか
柔道やめて陸上の砲丸投げに転向したら?とか、
まぁ、可愛い息子なので仕方のない事ですが、
かなりガッカリしています。

先生とやっていれば、
ケガなど皆無なのですが、
中学生同士の乱取り稽古で、
お互い意地になったようです。
先生に行けなかった本人の弱さも
ケガの原因なのかもしれません。

今の時期は蒸れて暑いそうです…
取りあえず3週間は固定だそうです。
今月一杯は走り込みが中心かなぁ?
成長期なので回復も早そうですが、
早く柔道の稽古がしたいと思う位、
ガッチリ走って欲しいものです(ΦωΦ)フフフ…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年8月2日水曜日

出稽古に行ったのですが…

耐震工事の為に学校の道場が
使えなくなっている亮介達ですが、
昨夜は寒河江の武道館まで、
出稽古に行ってきました。

あ、火曜日の分の更新です。

私も中学生だった頃に、
金曜の夜に連れていかれたモノでした。
こちらに戻ったばかりの頃は、
練習の後のビールが楽しみで、
暫く毎週通っていましたが、
結婚してからは足が遠くなっていました。

この雰囲気に背筋が伸びずにいられません…
恐らく15,6年ぶりにこの練習会に
自分の子供を連れて戻ってきたのですが…
当時からずーっと指導して頂いた
先生もいらっしゃって、
たいへん懐かしいのと
お腹が痛くなる中学生のような気持に
戻ることができましたw

そんな感傷に浸っていたのも束の間…
なんと亮介がいきなりケガしてしまいました。
(´ε`;)ウーン…まだ早かったかな?

まぁ、これを機会に走り込んでもらって、
課題の下半身の強化と持久力を付けてもらって、
何とか大会までにニュー亮介に
生まれ変わってもらいたいものです…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年8月1日火曜日

通りにノボリが立っていました…

昨夜は亮介の夜の練習もなく、
久しぶりに酒場放浪記を見ながらの晩酌の後の寝落ち。
消防の早朝訓練が続いているので、
350ml缶1本ですぐに眠れます'`,、('∀`) '`,、

そんな訳で月曜日の分の更新です。

役場の通りに面している三沢写真館ですが、
週末に行われるイベントののぼりが、
賑わっていました。

((o(´∀`)o))ワクワクしますね…
5年前から始まった
「一夜限りのかほく うまいもの横丁・よるのどうぶつえん」
当初は河北町役場や青年会議所、諸団体の青年部との
コラボで企画された(多分)事業でしたが、
今では「かほく地域創造青年会議」が設立され、
企画運営を担うようになりました。

毎年この日はたくさんの方が訪れ、
お膝元ながら私達が仕事が終わって赴く頃には
既にほとんど完売状態になる程の
賑わいを見せています。

実は8月の第1週はスケジュール上、
次の日が西村山支部操法大会と重なってしまって、
ゆっくり飲みに行ったことはないんですけどね(;´Д`)

河北町らしい夏休みを彩る大きなイベントになって欲しいものです…


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2017年7月30日日曜日

道場が使えないので…

本日はデジカメプリント19円の特売日でしたが、
昨日受付機を頑張って直した甲斐もあって、
多数のご注文いただきありがとうございましたm(_ _)m
ブログを見て来て下さったかは
ちょっと微妙ですがまずは御礼申し上げます。

まぁ、安心して終業点検終了後に電源切ったら、
また起動しなくなっちゃったのはここだけの話ですw
明日も直さないといけないかもしれません( ´Д`)=3 フゥ

柔道着の他に水泳パンツを持って部活に行きます…
さて、亮介たち柔道部は道場の耐震工事の為、
明日からは特別メニューとなり、
水泳も取り入れた基礎体力向上の
トレーニングも加わって、
ハードな一週間となりそうです。

昨年から取り入れた練習方法のようですが、
キツイとはいえ水に入れるのは
暑い最中には良いトレーニングなのかもしれません。
限られた道場スペースでの練習と合わせて、
取組みやすいプログラムを組んでもらって、
今の子達は幸せだなとも思います。

この夏の体力作りでさらに
ワンアップしてもらいたいものですw


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ