お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2011年4月15日金曜日

自転車乗れるかな?

亮介の誕生日の時の目標!
「じてんしゃに乗れるようになることです!」でした!
で、準備したのはお兄ちゃん、お姉ちゃんがチャレンジした
水色の自転車!

最初はちゃんと両側に補助輪がついていて、
長男洸仁は補助輪着けながら乗れるようになったのですが、
その際、外した補助輪が一個紛失!
次に長女の茜音は1個の補助輪で、
やっぱり簡単に1日中乗りまわして、
補助輪無しで乗れるようになって喜んでいたのですが、
お察しのようにまたも紛失!

そう、亮介にお下がりする頃には二つの補助輪が無くなっていました!
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

さて補助輪無しの亮介には
こりゃ改めて補助輪付きの自転車購入か?
とも思ったのですが、
インターネットを調べてみると、
ペダルを外して3時間位足こぎさせた後、
バランスがとれるようになれば、
割と簡単に乗れるようになるという記事を見つけ、
やってもらいました!(笑)

誕生日から1日1時間位、
裏の駐車場や近くの公園で足をばたつかせる亮介…。
茜音はついてなくても割と早く乗れるようになったのですが、
亮介はなかなかうまくいきませんでした…が、

少しづつ練習すれば乗れるようになるよと、
今日もけなげに練習していたらしく、
裏から大声で乗れた乗れた!と、駆けてきました!
ちょうど三日目!まだまっすぐしか進めませんが、
確かにペダルをこいで進んでいます!
明日はちゃんと曲がれるようになるまで練習するそうです!

努力に勝る天才無しですね!(天才じゃないけどね(笑))


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2011年4月14日木曜日

PTA活動も始動しています!

更新が遅れてしまった…。

そんな訳で昨日は小学校のPTAの集まりがありました。
私は末南地区の地区委員兼育成委員で参加。
一年おきで近所の八百屋さんと交代制なのですが、
今年は中学校も一緒で、
もう訳が分からなくなりそうです。



そんな訳で今日は小学校へ…
会議所でもお世話になったT梨PTA会長さん(写真上)と
板長ブログでお馴染みのW田副会長(写真下)、
まさに名コンビで小学校のPTAを引っぱります。

地区委員の顔合わせが終わって各専門部会へ!
私は資源回収がメインの生活部会へ…。
部長選出と年間計画がスムーズに決まって、
無事に終了しました。

1年間よろしくです!

↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2011年4月12日火曜日

関東東北スマイルプロジェクトへ写真UP!

入学シーズンが一段落してお写真のセレクト、
仕上げを少しずつ始めています!
御来店頂いたお客様で、
関東東北スマイルプロジェクト
ご協力頂いた方をアップさせて頂きます。





都合でまだすべての皆さんをアップできません。
少しづつアップしていきますので
もう少しお待ちください!







また当日撮影の方で立て込んだ時のお客さま、
スマイルプロジェクトの説明できずにすいませんでした!
皆さんの笑顔を送りたかったのですが、
行き届かなかった事、
この場を借りてお詫びいたしますm( _ _ )m!

でき上がりをお渡しする時に
うちも参加します!と、一声かけて頂ければ、
撮影の機会を設けますので、
撮影できなかったお客様は遠慮なくお問合せ下さい!
よろしくお願いします!

みんなの笑顔、被災地へ届け!

↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

亮介の誕生日!

4月11日は末っ子亮介の誕生日です!
亮介はたびたびブログでも登場させているのですが、
今年も誕生日の様子を…
夕方にまたまた大きめの余震が来て、
また停電になってしまうかな?と、心配したのですが、
それは免れました!

夕ご飯は主賓のリクエストで、
なぜかチャーシュー…。
一昨日のラーメンでは足りなかったようです。
ママのお手製チャーシューを前に
ご満悦な様子の亮介!
お肉にテンション上がっています!

メインディッシュを平らげると、
お誕生日のケーキを…
ローソクに火をつけて吹き消そうとする時に、
またまた余震!
亮介は子供達のかでもかなり地震に参っています。
ローソク吹き消そうともせず、
外に出ようと玄関への扉に手を掛けて、
様子をうかがっています。
その様子が何とも面白くて、
みんな大笑いしていました。

仕切り直しで無事ローソクを吹き消すと
主賓なのでケーキ二人分をお皿に持ってもらって、
ぺろりと平らげてしました。

そんなに食べるとパパみたいになっちゃうぞと!

震災の最中でもたくさんの笑顔を提供してくれた亮介に
家族みんなで感謝です!

↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2011年4月11日月曜日

消防の春季キャラバンへ行く!

昨夜のお話し!
震災に伴って例年行われている春季演習も中止になりました。
余震もこう頻繁に起こると演習ではなく常に非常態勢ですらね。
春季キャラバンは例年通り実施!

キャラバンが実施されている間、
幹部会議が行われて、
私はそちらの方へ…。
今後の活動の確認と、
意見交換…。

演習が行われる17日は降雪で遅れていた
河川敷の野火の予定で、
パトロールが行われることになりました。
また停電時、火災発生の際の出動要請に関しても
意見交換…。

余震の時の火災は情報が中々旨く伝達されませんでした。
携帯電話での伝達も情報規制がかかってしまうと
リアルタイムにはやり取りできないのです。

そんな前向きな話をしつつ、
23年度の消防活動が始まったのであった!

↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2011年4月10日日曜日

立て込んでます!

入学式が終わって、子供達は新学期モードです。
仕事の方も、卒業シーズンがほぼ終わり、
今は入学式の写真のセレクトの段階。
余震のためにまたリセットがかかってしまったような感じですが、
少しずつ前進しているのを感じます。


撮影でホッとしていている事もあって、
入学祝に外で食事を…と言ってもラーメンだったのですが…。
帰りにはドーナツ屋さんでお茶もして、
一息ついた感じです。
子供達も余震で寝不足気味だったのか、
帰りの車で爆睡(笑)


三澤家的には平和な週末です。
まだまだいつもの日常には遠いのですが、
普段より気忙しく立て込んだ気持ちを
一個一個クリアしていきたいと思います。


↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

2011年4月9日土曜日

余震の2次災害に出くわす!

昨夜の余震で昼夜の生活が完全に逆になってしまってます(笑)
昨日の今頃は役場の災害対策本部で、
役場に待機していてようやく自宅に戻れた時間です。

電気が無いのはやっぱり心細くて、
おまけに入学式の撮影の予約が何件かあったので、
このまま停電が続いていたら、
直接お客様の家に乗り込んで
ロケーションしてしまおうか?
とも考えていた次第です。

で、結局眠れたのは3:30過ぎ…。
中々ひらきなおれない小心者です(爆)

まぁ7:30頃まで起きればと思っていたのですが、
まぶたが閉じたかどうかの矢先に、
今度はけたたましいサイレン音!
静かなはずの朝が騒然としています。

災害時の火災が起きてしまって
朝の5時頃たたき起こされました!
前にも話した通り機関員兼班長の私は真っ先に
火事場に行かなくてはいけなかったのですが、
どこが火事か分らない!
普通は携帯で確認が取れるのですが、
停電の影響ですごく繋がりずらくて、
全然関係ない所まで行ってしまっていました!
現場に着いた時には8割方鎮火状態…。

班長失格ですね( ´ー`)フゥー...。

消火活動は7時30分位で終了しました。
予約のお客さまとも連絡が取れて、
8日に復旧すればもう一度確認の電話を
入れてもらえることになりました。

子供達も送り出して、お店の準備をしていると、
停電で信号がついていないために渋滞しているようでした!
しかしそれにしてはなんかひどいな?渋滞…と、
お店の前で渋滞の先を覗いてみると…。

事故っています。
交差点の真ん中に道を遮るようにして
車が止まっています!
しかもボンネットがグシャッた状態で…。
こんな時こそ思いやりが大事です!

コワイ2次災害を目の前にして8:30頃に電気復活!
無事、予約のお客様を迎える事が出来ました!
良かった、良かった!
てんやわんやの1日でした!

↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ