お宮参り、七五三、入学式、成人式、家族写真、お子様のお写真、遺影写真 、集合写真、出張写真…etc.
人生の大切な節目のお写真は 是非当店で!

2013年5月8日水曜日

成人式の前撮りでした!

またまた滞ってしまいましたが、
GW後半2日目の話です!
5月4日分のお話!

5年位前から地元のH呉服屋さんとのコラボで
やっぱり地元の紅花資料館でのロケーションの成人前撮りです!
桜も頑張って残ってくれてる中での撮影!

三沢写真館的には恒例になりつつある撮影ですが、
久々の快晴でテンションあがりました!
ピーカンで撮影には逆に気を使ってしまうのですが…

風が強いのがたまに傷でしたが、無事終了!
そんな訳で家族総出でのGWの中日!
お客様も家族総出で、
なかなかの盛り上がりw
皆さんで楽しい時間を過ごせました!

うちの子供達にも楽しい時間を考えなくちゃ…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


2013年5月4日土曜日

朝飯前です!

いよいよ始まったゴールデンウィーク後半戦!
今年も花火打ち上げの仕事から始まって、
朝5:00起きが5日まで続きます。
そんな訳で本日も打ち上げ場所数か所を行ったり来たり…

戻ってくるとまだ7:00前だったのを良い事に、
鯉のぼりの竿だけ立てちゃおか…と、
連休中日を快適にすごそう(昼寝しよう!)べく、
悪知恵が働くww

朝ご飯前に上がった鯉のぼり…6月頃まで泳ぐ予定ww
すると、毎年子供達と一緒に揚げていた鯉のぼりですが、
竿だけ20分位で立てることができちゃいました!
なんか毎年一時間位かかってやっていたことが、
30分も経たずに完了してしまって思わずドヤ顔w

元気に泳ぐ鯉のぼりを見て、
ъ(゚Д゚)イイネ!!



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村




火打石を新調しました!

珍しく仕事道具の話が続きます。
と、言っても今回のは写真ではなくて
花火の打上げの時に使うライターの事なのですが…

以前は非公式ながらタバコで種火に火を着けていました。
もちろんちゃんとした花火大会の花火は
コンピュータで制御された
電子着火式で行われるのですが
町のお祭りの合図の場合等では
手間が掛りすぎるので裏技的な感じですね。

一度着いてしまえば吸いきるまでは、
どんなに風が吹こうが消えることなく、
5分間くらいなら安定した火力を
提供してくれるわけですw

で、一昨年から続いている禁煙の事もあって、
禁煙の間は蚊取り線香を使用していました。
問題なのは風が強い時には100円ライターでは
蚊取り線香に火を着ける前に消えてしまう事です…

左オイルマッチのZippoってのは大嘘ですw右はウィンドミルのターボライター
そんな焦る花火上げを解消するために、
ネットで購入したのが上の写真の商品ですww
今のところは余裕を持って打上げに従事できています。

ゴールデンウィーク後半に備えてメンテナンスなう!



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


2013年5月3日金曜日

研修会からスタジオ微調整!

5月1日のお話。
先週の酒田の綾こ写真館での研修から、
まだ微調整を続けています。

スカイライトと言って髪の毛にアクセントを入れるために
使用している光なのですが
「被写体とバックの間の空気感を写したくて…」と、
綾子先生の一言をヒントに結構いじりました。

スカイライトの場所を調整中…空気も写ればいいなぁ
ゴールデンウィーク前半のお客様の撮影では、
徐々に効果が出ているような…
この辺は光量とか当て方の微調になるのですが、
バランスがもうひと頑張りな感じです。

お目付け役からも効果有の一言を頂き、
方向性的にはマッチングしてきそうですw
日々精進ですね…

もう少し早く気がつけば良かった…



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


2013年5月2日木曜日

今年は広報部会を選択してみました!

小学校のPTA活動でいろんな部会に配属されるのですが、
今までの生活部会から広報部会へ異動してみました。
すると、デジカメの撮影方法や写真のSelectの事で
講義をして欲しいとの事…

むしろ初めての広報誌の作成に携わるうえで
どういう手順で完成まで行くのかが知りたいのですが…と、
部長さんに話をすると
「その点は印刷担当のS司さんが
 講師としてお話してくれます」とのことで、
研修会に受講生と講師、両方の立場で参加しました。

広報誌の名前は「ぷらたなす」というのですが、
庄司さんは創刊第1号から
現在に至るまでのものを持って来て下さって、
懐かしかったり、興味深かったり、
いろんな取材や特集をやっていたのだなぁと、
大変感心させられました。

中部小学校の広報誌…今年で25年目の歴史あるものです!
その後の私の方はと言うと、
毎度毎度のグタグタな感じで、
参考になったのかどうか大変微妙でしたw
デジタル一眼の事は話せても、
コンデジは普段使ってないので、
なかなかうまく伝えられなかったように思います。

そんな拙い講演でなんとお土産までいただいて、
なんか申し訳ありませんでした。
その辺は卒アルの取材だけではなく、
部員として広報誌用にも何枚か撮影するようにして、
お返ししていきたいと思っていますw



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


今年の桜は根性があります!

もうほとんどギリギリのタイミングだった感もあったのですが、
桜をバックにクラス集合のLastの撮影でした!

担当の先生とも話したのですが、
開花の時に寒い日が何日かあったせいか、
今年の桜はなかなか散らずに頑張ってくれましたw

散り始めた桜の皆さん…タイミング的にギリギリでした!
多分、雨降りだから明日(5月1日)に変更!とか、
言っていたら葉桜全開になっていたかもしれませんね。
そう言った意味ではタイミングは、
いつ撮るの?今でしょ!?と、
何かのCM的な感じで無事終了!

初夏の風が吹く前の清々しい雰囲気に、
癒されている丸い人でしたw



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


2013年5月1日水曜日

連休前半最終日です!

いつの間にか昭和の日となっていたことを
今年になって知りましたww
みどりの日じゃなかったんですね。
そんな訳で曜日の感覚が無くなりそうですが、
29日昭和の日のお話!

本日もお祭りの花火を打ち上げつつの
スタジオと出張撮影の3本立て。
その中で河北町仏教会のはな祭りがありました。

像が街をねり歩きますw
河北町では毎年恒例となっているお祭りですが、
今年はお稚児様若干少なかったようです。
一緒に参加してくれる幼稚園の皆さんも
以前と比べると少なくて少子化の波が来てる感じですね…。

それでも元気に行進してくれました。
桜の時期と重なって華やかな休日となりました!



↓ポチポチポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村